
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
このページでは、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のフル動画・見逃し配信動画を安心快適に無料視聴できるサイトをご紹介いたします。
『新世紀エヴァンゲリオン』の動画を無料で全話フル視聴するには?
結論からお話しすると、『新世紀エヴァンゲリオン』の動画は、TSUTAYA TV/DISCASなら追加料金なしで無料で1話から全話フル視聴することができます。

TSUTAYA TV/DISCASは初回登録するだけで、30日間も無料でサービスを利用することができるよ。さらに、1,100円分のポイントまでもらえちゃうから、最新の有料作品も実質タダで見られるよ。

無料期間中に解約すれば、費用は一切かからないよ。
TSUTAYA TV/DISCASの概要と特徴
『TSUTAYA TV/DISCAS』とは、ネットで動画視聴ができる「TSUTAYA TV」とDVDの宅配レンタルができる「TSUTAYA DISCAS」の複合サービスのことです。
TSUTAYA TV/DISCASさえあれば、外出先でもスマホやノートPCで動画を楽しむこともできるし、自宅でゆっくりDVD動画を楽しむこともできます。
ジブリ作品や著作権などの諸事情により動画配信されていない作品でも、旧作DVDなら無料でレンタルすることもできます!
しかも、DVDレンタルは、わざわざ借りるために外出しなくても、自宅まで届けてくれるのでとても便利です。
初回登録に限り30日間の無料お試し期間(+1,100円分のポイントプレゼント)が設けられているので、初めての方も安心。
無料お試し期間中でも、有料会員とほぼ同じサービスを利用できます。(新作DVDの宅配レンタルのみ有料会員限定)
無料お試し期間中に解約すれば、一切お金をかけずに動画を楽しむことができます!
- 30日間の無料期間有り
- 登録するだけで1,100ポイントがもらえる
- 10,000作品以上の動画配信が見放題
- CD/DVDが借り放題 ※旧作のみ
- 家に居ながらCD/DVDレンタル可能
- レンタルの返却は郵便ポストに投函するだけ
- 無料期間後は月額2,659円(税込) ※毎月1,100ポイントがもらえます
- 解約がとても簡単
簡単レンタル!楽チン返却!
TSUTAYA DISCAS(DVD宅配サービス)では、レンタルしたい作品をリストに入れて置くだけで、最短翌日にはDVDが自宅に届きます。
見終わった後は、ポストに投函するだけで返却完了。とっても簡単で楽チンです。

出典:TSUTAYA TV/DISCAS公式サイト
しかも、返送する際には、専用往復封筒を利用すれば、返送料金もかかりません。

毎日忙しくて借りに行く時間のない人や近くにレンタルショップがない地域の人にもすごく便利だよ。

送料無料も嬉しいね。
旧作DVDはすべて無料で借り放題!
TSUTAYA DISCASでは、旧作DVDがすべて借り放題です。
※無料お試し期間中、8枚目までなら準新作も借りることが可能です!(新作は有料会員のみ)

出典:TSUTAYA TV/DISCAS公式サイト

旧作でも、動画配信サービスでは有料だったり、そもそも配信されていない作品も多いから、そういう作品はDVDをレンタルしちゃうのが一番だよ。

ジブリもディズニーもジャニーズも。見たい作品がどんどん見つかるね!
『新世紀エヴァンゲリオン』の各動画配信サービスの配信状況
◎:見放題
○:ポイント利用で無料視聴可
△:課金必要
ー:配信なし
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間と特典 |
U-NEXT | △ | 31日間+600P付与 |
FODプレミアム | ー | 2週間+最大900P付与 |
Hulu | ー | 2週間 |
Paravi | ー | 2週間 |
TELASA | △ | 30日間+550P付与 |
dTV | ー | 31日間 |
dアニメストア | ー | 31日間 |
music.jp | △ | 30日間+1600P付与 |
TSUTAYA TV/DISCAS | △/◎ | 30日間+1100P付与 |
※本ページの情報は2020年11月時点のものです。
『新世紀エヴァンゲリオン』を無料動画共有サイトで検索
『新世紀エヴァンゲリオン』の作品紹介
GAINAX原作によるSFアニメ作品。大災害「セカンドインパクト」が起きた世界(2015年)を舞台に、巨大な汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。
1995年10月4日から1996年3月27日にかけて全26話がテレビ東京系列(TXN)で放送された。放送時の視聴率は低かった上に、放送終了後には斬新なストーリーが物議を醸し、賛否両論の議論を引き起こした。1970年代の『宇宙戦艦ヤマト』、1980年代の『機動戦士ガンダム』と並び、後のアニメへ影響を与えた第三世代のアニメ作品でもあり、爆発的なアニメブームのきっかけとなった。
キャスト
碇シンジ:緒方恵美
綾波レイ:林原めぐみ
惣流・アスカ・ラングレー:宮村優子
葛城ミサト:三石琴乃
赤木リツコ:山口由里子
碇ゲンドウ:立木文彦
渚カヲル:石田彰
スタッフ
原作:GAINAX→庵野秀明
監督:庵野秀明
副監督:摩砂雪、鶴巻和哉
脚本 :庵野秀明、榎戸洋司、薩川昭夫、磯光雄、山口宏、樋口真嗣
キャラクターデザイン:貞本義行
メカニックデザイン:山下いくと、庵野秀明
音楽:鷺巣詩郎
アニメーション制作:タツノコプロ、GAINAX→タツノコプロ
製作:テレビ東京、NAS
『新世紀エヴァンゲリオン』のあらすじ
『新世紀エヴァンゲリオン』の感想

「アニメ好きなオタク」を語るなら、まず最初に見なくてはいけない柱があります。ガンダムとエヴァンゲリオンです。エヴァと略されるこの作品は、発表が古い作品でありながら、今もなお人気を誇っています。主人公のシンジ君が機体に乗って、敵と戦わないといけないという描写はガンダムと似た雰囲気さえあります。ただこちらの場合、ロボットではなく生きた怪物を操作して動かしているので、傷つけば漏れるのはオイルではなく血です。敵と戦って、血を流す描写を見ると「ゴジラ」と似ているかもしれません。作中には、二人のヒロインがおり、綾波レイとアスカが登場します。アスカは「あんたバカぁ?」の言葉で有名です。ツインテールでツンデレというテンプレを作ったのは、彼女です。当時、ツンデレという言葉もなかったので、アスカの言動を見て萌えた人たちが「ツンデレ」という言葉を作りました。また、綾波レイにはかなり多くのファンがおり、代表的なファンはBUMP OF CHICKENの藤くんでお馴染みの「藤原基央」です。彼は「アルエ」という曲を出しており、その曲に出てくる女の子は、綾波レイの容姿です。また、タイトルのアルエは、綾波レイのイニシャルだそうです。めちゃくちゃ愛されてるね!主人公のシンジ君の「逃げちゃダメだ」も有名です。今ではネタ的な意味で使われているのをよく目にします。エヴァンゲリオンはアニメ界、そしてそれ以外の人たちにも影響を与えている偉大なアニメといえます。最近、映画などでアニメの総集編を公開していたりもするので、まだ見ていない人はぜひこの機会に見て頂きたい。

突如現れた謎の敵・使徒と戦うことになった、チルドレンと呼ばれる中学2年生達の物語です。巨大なロボットに子どもが乗って世界を救うために戦う…という設定は割とよくあるかと思いますが、エヴァンゲリオンは少し違います。まず、エヴァンゲリオンはロボットではなく人造人間であり、それとシンクロすることで操縦するパイロットは、エヴァンゲリオンがダメージを受けると同じように体にダメージを感じてしまうということ。そしてそれに乗るパイロットであり主人公の碇シンジが、よくある熱血主人公とは全く違った性格をしていることです。機体に与えられたダメージが自分の体にも来ると思うとしり込みするのは当然ですが、基本的にシンジはエヴァンゲリオンに乗りたいとは思っていません。実際乗るのを拒否して逃げ出す回もあります。そもそも最初に乗ったのも、父親の期待に応えたかったわけでも世界を救いたかったわけでもなく、目の前で傷ついている少女綾波レイを助けたかったからでした。それでも、回が進むごとに積極的に戦うようになっていくシンジに成長を感じます。その他の登場人物も非常に魅力的です。悲しい過去を抱えた人が多いですが、それぞれに共感できる所もあり、ヒューマンドラマとしても秀逸だと思います。アニメの最終回というものも存在しますが、内容が劇場版で補完されているので、そちらもおすすめです。

新世紀エヴァンゲリオンは1995年に制作された作品ですが、今なお根強いファンがいます。やはり、設定が現代のアニメに比べても突拍子もなさをはらんでいるのが一番の理由ではないでしょうか。制作中はてんやわんやだったのだろうと思われるシーンが数多く見受けられますが、それも含めて話のネタになるレベルであるのはもはや驚愕の域かもしれません。作品を見ていて強く感じるのは、それまでのロボットアニメ等の主人公像と大きく異なった、現代的な主人公とその周囲のもつ不完全性だと思っています。中学生である主人公やヒロインの欠けているものや、繊細さからくる葛藤が本作をロボットアニメに終わらせなかったのではないかと考えています。正直、庵野氏の思い付きではないかといった声もありますが、それも含めてエヴァンゲリオンでありヱヴァンゲリヲンではないかとさえ思わせてくれます。それだけの説得力がこの作品にはあるといえます。アニメ映画が好きな人、最近ハマったという人は原作を見る事をお勧めします。そのあとはメディアミックスされた先で様々な変化を楽しむことが出来るので、長く飽きさせない作品群となっています。正直、ややこしさや難しさが入り組んだ作品ですので実は見る人を選ぶ作品です。しかし、よくわからなくてもいい、なんとなくエヴァってこういうものなのだとわかる、そんな作品になっているとして一度見てみる事はおすすめできると私は思います。

シリアスなストーリー展開と斬新な設定で話題となったSFロボットアニメ。「ふしぎの海のナディア」や「彼氏彼女の事情」で有名な庵野秀明監督作品で、その内容の過激さや今までにない新しいストーリー展開から、社会現象まで巻き起こし、放映から20年以上が経った今でも新劇場版が制作されるなどロボットアニメとしては伝説的な作品です。ストーリーは、大災害と呼ばれる「セカンドインパクト」により荒廃した世界を舞台に、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった少年少女と第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描くものであります。見どころは哲学、宗教的な知識や神話、近未来的なSF感をミックスした世界観と、少年少女たちが抱える苦悩や精神的な側面、それによって世界の命運までもが左右されてしまう、いわゆる「セカイ系」的な側面までを含んだ、とてつもなく複雑で重厚なストーリーです。特に最終話付近の、主人公の精神世界を描いた回はその斬新さと難解さから、今でも強烈に脳裏に焼き付いています。ともすれば、自分自身の価値観まで変えてしまうほどのパワーを持った作品で、思春期特有の苦悩と世界の行く末が見事にマッチした素晴らしい作品です。