
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
このページでは、アニメ映画『名探偵コナン戦慄の楽譜(フルスコア)』のフル動画・見逃し配信動画を安心快適に無料視聴できるサイトをご紹介いたします。
『コナン戦慄の楽譜フルスコア』の動画を無料でフル視聴するには?
結論からお話しすると、『コナン戦慄の楽譜フルスコア』の動画は、TSUTAYA TV/DISCASのDVDレンタルなら追加料金なしで無料でフル視聴することができます。

TSUTAYA TV/DISCASは初回登録するだけで、30日間も無料でサービスを利用することができるよ。さらに、1,100円分のポイントまでもらえちゃうから、最新の有料作品も実質タダで見られるよ。

無料期間中に解約すれば、費用は一切かからないよ。
TSUTAYA TV/DISCASなら歴代コナン映画が無料レンタルできる!
- 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 1997
- 名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット) 1998
- 名探偵コナン 世紀末の魔術師 1999
- 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 2000
- 名探偵コナン 天国へのカウントダウン 2001
- 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊 2002
- 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) 2003
- 名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン) 2004
- 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) 2005
- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) 2006
- 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) 2007
- 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) 2009
- 名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ) 2010
- 名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター) 2011
- 名探偵コナン 11人目のストライカー 2012
- 名探偵コナン 絶海の探偵 2013
- 名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー) 2014
- 名探偵コナン 業火の向日葵 2015
- 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア) 2016
- 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター) 2017
- 名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん) 2018
- 名探偵コナン 紺青の拳(フィスト) 2019
TSUTAYA TV/DISCASの概要と特徴
『TSUTAYA TV/DISCAS』とは、ネットで動画視聴ができる「TSUTAYA TV」とDVDの宅配レンタルができる「TSUTAYA DISCAS」の複合サービスのことです。
TSUTAYA TV/DISCASさえあれば、外出先でもスマホやノートPCで動画を楽しむこともできるし、自宅でゆっくりDVD動画を楽しむこともできます。
ジブリ作品や著作権などの諸事情により動画配信されていない作品でも、旧作DVDなら無料でレンタルすることもできます!
しかも、DVDレンタルは、わざわざ借りるために外出しなくても、自宅まで届けてくれるのでとても便利です。
初回登録に限り30日間の無料お試し期間(+1,100円分のポイントプレゼント)が設けられているので、初めての方も安心。
無料お試し期間中でも、有料会員とほぼ同じサービスを利用できます。(新作DVDの宅配レンタルのみ有料会員限定)
無料お試し期間中に解約すれば、一切お金をかけずに動画を楽しむことができます!
- 30日間の無料期間有り
- 登録するだけで1,100ポイントがもらえる
- 10,000作品以上の動画配信が見放題
- CD/DVDが借り放題 ※旧作のみ
- 家に居ながらCD/DVDレンタル可能
- レンタルの返却は郵便ポストに投函するだけ
- 無料期間後は月額2,659円(税込) ※毎月1,100ポイントがもらえます
- 解約がとても簡単
簡単レンタル!楽チン返却!
TSUTAYA DISCAS(DVD宅配サービス)では、レンタルしたい作品をリストに入れて置くだけで、最短翌日にはDVDが自宅に届きます。
見終わった後は、ポストに投函するだけで返却完了。とっても簡単で楽チンです。

出典:TSUTAYA TV/DISCAS公式サイト
しかも、返送する際には、専用往復封筒を利用すれば、返送料金もかかりません。

毎日忙しくて借りに行く時間のない人や近くにレンタルショップがない地域の人にもすごく便利だよ。

送料無料も嬉しいね。
旧作DVDはすべて無料で借り放題!
TSUTAYA DISCASでは、旧作DVDがすべて借り放題です。
※無料お試し期間中、8枚目までなら準新作も借りることが可能です!(新作は有料会員のみ)

出典:TSUTAYA TV/DISCAS公式サイト

旧作でも、動画配信サービスでは有料だったり、そもそも配信されていない作品も多いから、そういう作品はDVDをレンタルしちゃうのが一番だよ。

ジブリもディズニーもジャニーズも。見たい作品がどんどん見つかるね!
『コナン戦慄の楽譜フルスコア』の各動画配信サービスの配信状況
◎:見放題
○:ポイント利用で無料視聴可
△:課金必要
ー:配信なし
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間と特典 |
U-NEXT | ー | 31日間+600P付与 |
FODプレミアム | ー | 2週間+最大900P付与 |
Hulu | ー | 2週間 |
Paravi | ー | 2週間 |
TELASA | ー | 30日間+550P付与 |
dTV | ー | 31日間 |
dアニメストア | ー | 31日間 |
music.jp | ー | 30日間+1600P付与 |
TSUTAYA TV/DISCAS | ー/◎ | 30日間+1100P付与 |
※本ページの情報は2020年12月時点のものです。
『コナン戦慄の楽譜フルスコア』の作品紹介
原作コミックも大好調の本格推理アニメ「名探偵コナン」の劇場版第12弾。旋律とかけて、戦慄をタイトルに含まれている今回は、コナンが苦手な“音楽”がテーマになっている。クラシック音楽に仕組まれた謎にコナンは挑んでいく。
キャスト
江戸川コナン:高山みなみ
毛利蘭:山崎和佳奈
毛利小五郎:神谷明
工藤新一:山口勝平
目暮警部:茶風林
阿笠博士:緒方賢一
吉田歩美:岩居由希子
小嶋元太:高木渉
円谷光彦:大谷育江
灰原哀:林原めぐみ
鈴木園子:松井菜桜子
秋庭怜子:桑島法子
堂本一揮:田中信夫
堂本弦也:目黒光祐
譜和匠:依田英助
千草らら:水谷優子
山根紫音:金月真美
ハンス・ミュラー:フランシス・ポル
スタッフ
監督:山本泰一郎
原作:青山剛昌
脚本:古内一成
プロデューサー:諏訪道彦、吉岡昌仁
キャラクターデザイン:須藤昌朋
総作画監督:須藤昌朋
美術監督:渋谷幸弘
色彩設計:西香代子
撮影監督:野村隆
編集:岡田輝満
音響監督:井澤基
音響効果:横山正和
音楽:大野克夫
ストーリーエディター:飯岡順一
アニメーション制作:東京ムービー
主題歌
「翼を広げて」/ZARD
『コナン戦慄の楽譜フルスコア』のあらすじ
高名な元ピアニストが経営する音楽アカデミー出身の音楽家ばかりを狙った連続殺人事件が発生。コナンたちは、元ピアニストが新たにつくったコンサートホールのこけら落としに招かれる。何者かに命を狙われた女性歌手を間一髪で救い出すコナンたちだったが、今度はコナンたちが犯人に狙われることに。さらにコンサート本番中にホールで大爆発が起こり……。
『コナン戦慄の楽譜フルスコア』の感想

今作は「音楽」というものがテーマとなっている作品です。コナンの1つの特徴である「絶対音感」というものがいかされたコナン史上唯一の作品ではないかと思います。今作は大きく分けて2つの事件が平行的に起こっているので見る側も推理するにはとても楽しめる作品となっています。またコナン映画といえばといわれる「爆破シーン」も今作もしっかりありそのトリックもキーワードである音楽をしっかりと活かしているのもなかなかポイントが高いです。今作の殺人犯の動機は同情はできないものの逆にふっきれておりマッドテイストなものとしてよかったと思う。この作中でもたびたび歌われる「アメイジンググレイス」はこの映画は要所要所で緊迫感を与えてくれ、鳥肌が立つほど素晴らしい歌声です。そしてこの曲をうたう秋庭怜子(ゲストキャラ)がコナンたちと一緒に行動して謎を解いていくというのもあまり見られない展開なので新鮮でよいと思った。蘭と新一がこの歌で共通の思い出を持っていたというのもおしゃれな展開で見ていておもしろいと感じた作品でした。

毎回どんな舞台になるのか楽しみなコナン映画に、なんと音楽関係の舞台が来た!と当時は宣伝を見て少し驚きました。というのも、コナンは音痴なのがウイークポイントだと思っていたからです。でも考えたら過去の作品でピアノの音のトリックがあったので、それもありかなと思って見たのでした。本作品でトリックに使われるのはパイプオルガンですが、これを使うとは考えたものだと感心しました。ドキドキはこれが最高でした。また、音痴なコナンの絶対音感がピンチを救う場面もなかなかのものです。もしかして本当に実験した人がいるかもしれません。自分はエレクトーンが趣味なのですが、この作品を見てから「アヴェマリア」の楽譜を探して弾けるように練習してしまいました。音楽がテーマだとあまりアクションがなさそうですが、またこうしたテーマで映画版を作って欲しいと思います。

物語の中で押しボタン式電話機に手を触れずに電話をかけるというビックリするような裏技が出てくるのですが、本当に可能なのかどうか思わず真似して挑戦してみたくなりました。また本作はこのエピソードのみに登場するゲストキャラクターが好人物かつなかなかの活躍を見せるという点がユニークで印象的でした。彼女と行動を共にする際のコナンくんは、蘭姉ちゃんだったり少年探偵団の面々だったりに見せる顔とはまた違った雰囲気で、彼の新たな一面が知れるのも嬉しいポイントだと思います。クラシック音楽がモチーフになっているおかげかBGMを含めた劇中の演出がしっとりとしつつもドラマティックで、派手なアクションシーンはないながらも圧倒されるような迫力があるのが魅力だと感じました。

今回は音楽がメインとなっており、コナンの絶対音感が大活躍する映画でした。ソプラノ歌手の怜子さんと一緒に事件の解決に挑みますが、この怜子さんがまたかっこいい!ソプラノ歌手としてすごいだけでなく、肝がすわっているし、コナンへの信頼の仕方も好きでした。また、新一と蘭の思い出のエピソードや灰原との絡みもあり、コナンかっこいい!とキャーキャーする場面がたくさんありました。私はコナンと灰原のあのなんとも言えない、運命共同体感がとても好きなので、映画で絡んでくれたのはとても嬉しかったです。事件自体も面白いですが、怜子さんの男前な感じ、新一と蘭の以心伝心してる関係性、また、所々にあるコナンの絶対音感大活躍の場面、全てが胸熱の映画でした。

堂本音楽アカデミーの練習室が爆発するところから始まるストーリーで、タイトル通り音楽がメインとなっていて、様々なところに音楽や楽器に関わる内容が出てきます。ヴァイオリンを弾く私としては、演奏中の画が気になるところではありましたが、110番を発声によってかけたり、音でSHOOTを表現したり、音楽の豆知識的な興味深い点が多々あり楽しめました。キツイ人だと思ったソプラノ歌手の秋庭怜子が、実はとても優しくいい人だったり、音楽とピアノを愛するホール館長に暗い過去があったりと、予想外の展開がたくさんありました。個人的には立派な音楽ホールが、こけら落としの公演で爆破されてしまうのが、非常にもったいないと思ってしまいましたが、最後は誤解が解けて、良かったです。